野の花観察日記

野の花の写真

帝釈峡遊歩道散歩

土曜日は大雨が降り雨籠りでした。

日曜日は気温も上がって晴れ。

久しぶりに帝釈峡遊歩道を歩いてみました。

上帝釈遊歩道では、朝早くオリジナル切手の贈呈式が行われたようでした。

草花も目覚めたばかりの遊歩道にはヤマネコノメソウが元気よく咲いていました。

コチャルメルソウも咲いていました。

雄橋まで行って帰っただけのプチ歩き。それでも気分が良かったです。

来週あたりからでしょうか草木の色も変わって、草花も咲いてくるのは。

彼岸のあんどん。

今日の道草のスミレ散歩の帰り道、木漏れ日が当たるヒガンマムシグサを見ました。

f:id:otamitan:20220322171425j:plain

ヒガンマムシグサ

このマムシグサは葉より仏炎苞が先に出ます。

余り好ましい名前では有りませんが、マクロで見たらそれなりにきれいな行燈です。

f:id:otamitan:20220322171655j:plain

ヒガンマムシグサ

青空を明日も見たいです。

タチツボスミレとハグロシハイスミレ

今日は1日中雨が降ると思っていました。

昼過ぎになったら陽が射して暖かくなってきました。買い物に行く途中山道を見たらついつい道草を食ってしまうんです。カメラはいつも買い物かごに入っている。

 さて、今日も何かあるかも知れないのでと分け入ってみる事にしました。スミレ散歩の日となったのです。

f:id:otamitan:20220322165048j:plain

タチツボスミレが咲いていました。

f:id:otamitan:20220322165052j:plain

ハグロシハイスミレも咲いていました。

f:id:otamitan:20220322165055j:plain

オトメスミレも咲いていました。

我が家の前のスミレもついでに観察しました。

昨年から空き家だった倉庫は今年から貸し事務所になっている。周りの草むらには、スミレ・ノジスミレ・コスミレコスミレとスミレの交雑種のモチヅキスミレ、ノジスミレとスミレの交雑種のオオミヤマスミレ似、コスミレとノジスミレとスミレの交雑種など私が勝手に名付けた毛木の3種混合スミレ等が、だんだん少なくなってくるのが心配になってきます。

f:id:otamitan:20220322165044j:plain

左はスミレの葉右はノジスミレとスミレが交雑して葉には毛がたくさん生えています。草が枯れているので、除草剤が撒かれたのかもしれません。無くなる前に移動したほうが良いかも知れないと気を揉んでいます。

アズマイチゲとショウジョウバカマ

今日は雨の予報だったのに、朝から晴れた。

何回行っても花が開かなかったアズマイチゲの所に今日も行って花が開くのを待った・・・気温が上がってくると開くのに今日もごきげん斜めだった。

f:id:otamitan:20220321201455j:plain

こんなにあるのにやっぱり蕾。

f:id:otamitan:20220321200931j:plain

おやおやみんなこっちを向いておちょぼ口で歌っている。

木漏れ日が当たった所に僅かに咲いた花があった。

f:id:otamitan:20220321200935j:plain

たった1株だけ美しく花開いたあなたに感謝します。

f:id:otamitan:20220321200824j:plain

道路脇にショウジョウバカマが咲いていた。

f:id:otamitan:20220321202305j:plain

シロバナショウジョウバカマ

f:id:otamitan:20220321202407j:plain

シロバナショウジョウバカマ

シロバナショウジョウバカマショウジョウバカマの白花ではなく固有のショウジョウバカマ)。希少な植物です。

   

f:id:otamitan:20220321202605j:plain

ツクシショウジョウバカマ

f:id:otamitan:20220321202523j:plain

        ツクシショウジョウバカマ

f:id:otamitan:20220321202809j:plain

ツクシショウジョウバカマ

f:id:otamitan:20220321202837j:plain

ツクシショウジョウバカマ

ツクシショウジョウバカマは色々面白い形をした花、色取り取りです。この種はシロバナに比べると多く自生しています。

ホソバナコバイモ達

3月の花は色々。

ケスハマソウユキワリイチゲアズマイチゲ等は雨の日、気温の低い日には花開かない。昨日今日は寒の戻りで気温が低い、時折雨が降る。

こんな日でも咲くのがホソバナコバイモ、バイカオウレン

昨日今日2日続けてホソバナコバイモを見て来ました。

色々な形に開いている。私の生まれた島根県では最近イワミコバイモが発見されました。石見地方出身の私は実物を見て見たいと思うんです。文献を読んだらなんだか今まで見て来たホソバナコバイモとよく似ているような気がしますが、DNAとか調べないと解らないのだそうで、現物のイワミコバイモを是非見たいと願っています。

f:id:otamitan:20220320193020j:plain

右の花はミノコバイモのように肩が張っている。左は普通のホソバナコバイモ。

f:id:otamitan:20220320193057j:plain

これは少し開いています。

f:id:otamitan:20220320193017j:plain

ここまで開けば少し開き過ぎでイズモコバイモに似ています。

上の3枚は三次市江の川沿いの山裾に咲いています。

我が家の近くのは。下の写真です。

f:id:otamitan:20220320193046j:plain

こちらの開き具合も余り変わりません。

はてさて、私はそのホソバナコバイモよりスカートが開いているというイワミコバイモが見たいのです。

 

次は遠目に北広島町を見たら山が白くなっていました。

最近又雪が降ったのかと、深入山まで行ってみました。

何と、ケーキに粉砂糖をまぶしたような細かな雪が美しく深入山をまぶしていました。

曇りの日なのに私がカメラを向けた時だけ青空の贈り物を頂き感謝してシャッターを押しました。美しい深入山でした。

f:id:otamitan:20220320193027j:plain

その後どこに行こうかと迷いました。

f:id:otamitan:20220320193033j:plain

何?この花。中の緑はもう種が出来たバイカオウレンです。

雪解け水が流れる川のそばに咲くバイカオウレンが美しかったです。

f:id:otamitan:20220320193030j:plain

f:id:otamitan:20220320193037j:plain

f:id:otamitan:20220320193042j:plain

シロバナのバイカオウレンが写っていました。

昨日今日は終わりました。明日こそ少し暖かくなりますように。

アオイスミレ

せっかくの連休は雨で明けた。

何処かに行きたいが、雨模様。傘をさして歩いたらやっぱり咲いていた。

今年初めて見たアオイスミレは元気に雨の中で咲いていた。

f:id:otamitan:20220320193252j:plain

アオイスミレ

f:id:otamitan:20220320193023j:plain

写真に撮ると見えやすいが、アオイスミレは小さなスミレです。

f:id:otamitan:20220320193050j:plain

交雑種 両親は誰ですか? 

あぜ道を歩くと又面白いスミレに出会う。

ノジスミレとヒメスミレが咲く場所に咲いていた。

午後3時からのもうひと廻り。

午後ちょっと気分が良いので、運動がてら少しだけ歩いて来ました。

一番先に咲いているのはコスミレだけかなと思っていた。

f:id:otamitan:20220317164347j:plain

コスミレ

道路の際はコスミレが並んでいた。

ちょっとだけ紫色が見えた。目を凝らしてみたらヒメスミレが呼んでいる。

f:id:otamitan:20220317164021j:plain

ヒメスミレも咲いていた!!少し行くと又スミレが咲いている。

えー!!ノジスミレ迄咲いている。

f:id:otamitan:20220317164032j:plain

f:id:otamitan:20220317164046j:plain

ルンルン気分で帰りがけ、もしやと覗いて見たらヘイリンジスミレも咲いていた。

f:id:otamitan:20220317164100j:plain

これはヒメスミレとスミレの交雑種です。

最後に買い物に行く途中ちらっと見えたピンク色。

小さな小さなシハイスミレも咲いていた。

3月17日は予想外に多くのスミレが咲いていた。良き日、良い天気。

f:id:otamitan:20220317163650j:plain

明日からは雨の予報。